フルマラソンの部に参加してきました!
毎年1月下旬に開催される天草マラソン大会。
第12回大会までは11月開催でしたが、気候面での配慮(熱中症対策)と天草ロードレースの廃止に伴い1月末の開催となりました。
天草ロードレースがなくなったのは残念ですが、季節的にも走りやすい大会になったのかなと思います。
実は前回大会にもエントリーをしていたのですが、所用のため参加できず。
後日郵送で大会Tシャツを受け取っただけでしたので、今年は念願かなっての初参戦でございました!
レースの後半、体力を使いつくして写真を撮る気力がなかったのですが、撮れている分だけで極力レポートしてみたいと思います!
天草マラソン・ランナー受付
前日と当日に行われるランナー受付は、天草市民センターの体育館にて。
土足のまま上がれます。
受付の導線がなかなかスムーズで良きです!
ハーフマラソンとフルマラソンで入り口が分かれています。
受付時に受取る封筒の中にTシャツと参加賞の引換券が入っています。
これをそれぞれのブースで引き換えるシステムです。
大会Tシャツ
蛍光イエローのものが2020年の大会Tシャツです。
右の青は2019年のもの。
背中のプリントは今回こんな感じでした。
同じデザインのTシャツがデザインに含まれているのがユニーク。
写真だとわかりにくいですが、さり気なく令和の文字も。
遊びゴコロあるデザインとなっておりました。
受付会場内には歴代の大会Tシャツとポスターがずらりと展示してありました。
この流れだと来年はグリーンのTシャツになるかも…?と勝手に予想してみたり。
参加賞
参加賞は複数ある内から、好きなものを1点選ぶことができました!
14回大会ではなんと18の選択肢があったので、まあ迷っちゃいますよねぇ。
選べる参加賞【第14回(2020年)の場合】
①こっぱ餅/なかむら餅屋
②深蒸し茶「豊」/松下園
③シモンドレッシングセット(和風×2)/くらたけ
④天草燻製セット(チーズ・イカ墨・柚子胡椒の蒲鉾)/貝川蒲鉾店
⑤おふくろの味(ごまダレドレッシング・福豆・かりんとう)セット/角山グループ
⑥天草わかめ/あおき屋
⑦四郎様のおやつ/お菓子のみつみ
⑧〆鯖蒲鉾/船崎水産
⑨梅酒/共栄ファーム
⑩天草調味料(漁師醤油・天草の塩)セット/池崎しょうゆ醸造元
⑪天草ゼリー彩りセット/食のあまくさ にじ
⑫﨑津Nanban/天草飴本舗
⑬あおさのり佃煮/丸健水産&海老せんべい/木原都堂
⑭緋扇貝マドレーヌ/ボングー
⑮天草銘菓バラエティセット/菓子工房 喜久屋製菓
⑯天草うに豆 三種詰め合わせ/うに豆総本家 豆福
⑰オリーブ塩水漬け/天草オリーブ園AVILO
⑱純米焼酎「天草」/天草酒造
迷った末、酒好きの私は地物の焼酎「天草」をチョイス。
食事に合うように造られているそうで、クセが少なくとても飲みやすい味でした!
するする飲めるので、2日でなくなっちゃいました…。
駐車場
駐車場は12か所。朝7時頃にはすでに会場周辺の駐車場は満車になっていました。
会場周辺以外には2km離れたところに駐車場がもうけてあり、会場までは10分間隔でシャトルバスを運行してあります。
駐車場名 | 収容台数 | 住所 |
天草市民センター駐車場 | 50 | 天草市東町2-3 |
天草市民センター第二駐車場 | 200 | 天草市東町2-4 |
天草中央病院職員寮裏駐車場 | 70 | 天草市東町28 |
JAあまくさ駐車場 | 80 | 天草市太田町1-2 |
本渡運動公園駐車場(JA跡地) | 120 | 天草市太田町1 |
JA本渡五和農業協同組合駐車場 | 120 | 天草市南新町9-22 |
天草中央保険福祉センター駐車場 | 50 | 天草市亀場町亀川1886-2 |
県立天草工業高校駐車場 | 50 | 天草市亀場町亀川38-36 |
天草地域振興局駐車場 | 200 | 天草市今釜新町3530 |
大矢崎緑地公園駐車場 | 200 | 天草市広瀬町5-113 |
旧パチンコジュピター駐車場 | 100 | 天草市本渡町広瀬5-7 |
本渡中学校駐車場 | 110 | 天草市本渡町広瀬5-110 |
天草マラソン・コース
スタート
大会委員長挨拶の際に「TOKYO202!!!!!」と思いっきり言い間違えたり、
開会式終了後に誰かわからない人が「TOKYO2020!! …に私たちは参加しませんが、頑張りましょー!!!」とマイクで言い出したり。
でもそれらに対しても素直に笑いが起きるという、和やかな雰囲気でした。
そしてスタートが後方すぎて、ピストル音がわからないまま気がつくとレースが始まっていました。
うーん、ゆるい(好き)。
高低差
折り返しコースの為、序盤と終盤に最大のアップダウンがきます。
4kmくらいからアップダウンと、地味~な登りが続きます。その後はゆるやかなアップダウンが断続的に続く感じです。
あとラスト1km辺りに橋があり、そこが最後のアップダウンとなりますが、橋からゴール(競技場)が見えるので登りのキツさは全然気にならなかったです。
給水・エイド
給水所は13ヶ所ありました。
給水は水とスポーツ飲料(ポカリスエット)、給食はバナナがほぼすべての給水所においてあります。
あと記憶しているのはポンカン、干し梅、黒糖ドーナツ棒、ミニトマト、天草銘菓いろいろ、粗塩、個包装のチョコレートなどがありました。
タッパーにぎっしり詰めて用意されてあった粗塩。一見地味なんですがとっても重宝しました!
15km地点・鬼池地区の天草海鮮蔵さん前の給水所では、なんと給食にあげたてのウニコロッケが!
風が強くて冷えた身体に温かさが染み渡りました…このウニコロッケは本当においしい。もう一個くらい食べたかった(笑)
また苓北地区の給水所では一口大のおにぎりや地元のおやつ・がね揚げ(細切りにしたさつま芋の天ぷら)も。がね揚げ好きなので迷わず手に取りました。
このがね揚げ、袋にも小分けで用意してあり、「持って帰らんですか!」とも言って下さったんですが、関門で無駄に足を使ってすでにヘロヘロだった私には残り20km弱をがね揚げ抱えながら走れる自信はありませんでした…。
この苓北地区の給水所ではボランティアの方の応援もとってもにぎやかで、後半戦への元気をもらえました!
関門
天草マラソンの関門は、19km(2時間40分)&30km(4時間50分)の2ヶ所。
余談ですが今回19km関門の制限時間を2時間20分と勘違いし、15kmから焦ってペースを上げるという失敗をしてしまいました…。
関門直前で勘違いに気づいた時の絶望ったらもうね!
無駄に足を使ってしまったので、35km以降用に用意しておいたアミノバイタルのジェルを早々に使ってしまいました。
このアミノバイタルが思っていた以上に足の疲労に効いてくれて、何とか完走することができました。
美味しくはなかったけど、もう1本用意しておくべきだったなぁ…。
天草マラソン・レース後
大会の日から10日間、リストにある協賛店で使える500円分のサービス券がついています。
当日、会場内にある協賛店の販売ブースでもサービス券の利用ができますので、使い損ねる心配もナシ。
ちなみにランナー受付後は参加賞の引き換えブースがそのまま販売ブースになるみたいで、
もし参加賞が1つに決められなかった場合でも、サービス券を利用しておトクに購入できるのでという実によくできた仕組みでした!
私はサービス券を利用して、給水所にもなっていたキムラパンさんでメロンパンを購入しました!
ここのメロンパンは素朴な味わいが気に入っていて、天草に行くときには必ず買って帰るもののひとつです。
ちょっとレトロなパッケージもかわいいのです☆
あとは小倉あんぱんとチョコクロワッサンと、わかめパンも買っちゃいました(一人で食べる予定)!
天草にある温泉施設の割引券もついています。
200円の負担で各施設での入浴が可能です。多分サービス券の利用もできそうです(一部を除く)。
温泉入浴200円券が使える温泉施設
ホテルアレグリアガーデンズ天草・天然温泉「ぺルラの湯舟」※宿泊施設アリ
営業時間 | 11:00~23:00 |
店休日 | 不定休(カレンダーによる変更あり) |
住所 | 天草市本渡町広瀬996 |
電話番号 | 0969-23-2626 |
通常料金 | 大人700円 小人350円(※3歳以上小学生まで) |
本渡温泉センター
営業時間 | 10:00~21:00 |
店休日 | 11月~毎週月曜(祝日の場合は翌日) |
住所 | 天草市瀬戸町1-1 |
電話番号 | 0969-24-2181 |
通常料金 | 大人550円 小学生200円 JA組合員500円 小学生未満無料 |
有明温泉「さざ波の湯」
営業時間 | 10:00~21:00(最終受付20:30) |
店休日 | 水曜日 |
住所 | 天草市有明町上津浦1955 |
電話番号 | 0969-53-1126 |
通常料金 | 大人(高校生以上)500円 高齢者(70歳以上)400円 中学生300円 3歳以上~小学生200円 3歳未満無料 風呂の日(第2木曜日、毎月26日)400円 家族風呂1時間当たり1,000円+入館料 |
栖本温泉センター「河童ロマン館」※宿泊施設アリ
営業時間 | 10:00~21:00(オーダーストップ20:30) |
店休日 | 毎週第2、4火曜日(祝日の場合は翌日) |
住所 | 天草市栖本町馬場3725-1 |
電話番号 | 069-54-5526 |
通常料金 | 70歳以上 400円 大 人 500円 中 学 生 300円 小 学 生 200円(3歳以上小学生まで)家族浴室使用料 1000円(1室1時間)+入浴料 |
五和・総合交流ターミナル施設「ユメール」
営業時間 | 10:00~21:00 |
店休日 | 火曜日 |
住所 | 天草市五和町二江547 |
電話番号 | 0969-26-4011 |
通常料金 | 65歳以上400円、中学生以上500円、3歳~小学生200円、3歳未満無料 家族風呂(1浴室)/入浴料+1時間500円 |
下田温泉センター「白鷺館」
営業時間 | 9:00~21:00 |
店休日 | 第2、4木曜日 |
住所 | 天草市天草町下田北1290-1 |
電話番号 | 0969-42-3375 |
通常料金 | 入館料 中学生以上500円 、小学生400円 、幼児200円、3歳児未満無料 公衆浴場 町内大人(高校生以上) 100円、町外200円 家族風呂 1時間1,000円 |
河浦・総合交流施設「愛夢里」※宿泊施設アリ
営業時間 | 10:00~21:00 |
店休日 | 月曜日 |
住所 | 天草市河浦町河浦4747-1 |
電話番号 | 0969-76-1526 |
通常料金 | 入館料(大浴場) 500円、小中学生200円、小学生未満無料 家族風呂 1室1時間 1,000円+入館料 |
牛深温泉「やすらぎの湯」
営業時間 | 9:00~21:00 |
店休日 | 第3火曜日 |
住所 | 天草市久玉町内の原2193-2 |
電話番号 | 0969-72-6666 |
通常料金 | 大人500円、中学生250円、3歳~小学生200円、幼児無料 別館 大人400円、中学生250円、3歳~小学生200円、幼児無料 |
新和・天草ゆ楽園
営業時間 | 平日/11:00~22:00 土日祝/10:00~22:00 |
店休日 | 火曜日 |
住所 | 天草市新和町碇石81-8 |
電話番号 | 0969-46-3926 |
通常料金 | 大人400円 中学生300円 小学生100円 小学生未満無料 |
観光
2018年に世界文化遺産となった、﨑津集落がおすすめです。
キリスト教が禁止されていた時代の文化か残る、地域住民の信仰を覗いてみてはいかがでしょうか。
駐車場や観光ポイントについてまとめた記事も、よかったら読んでみてくださいね。
熊本の崎津集落が世界文化遺産に登録 本来の表記は「﨑津」ですが、ここでは便宜上「崎津」と記載しています。 2018年7月、「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」が世界文化遺産に登録されました! その中の構成資産のひとつ、「崎津[…]
天草マラソン・まとめ
この天草マラソンは地域のみなさまのあたたかみを感じる、とても良いマラソン大会でした。
温泉で温まっていたら地元のご婦人たちに声もかけていただき、「また来年も会いましょうね」とも言っていただけました。
都市型マラソンのイベント感・高揚感もいいけど、こういう交流こそが地方マラソン大会の醍醐味ですよね!
天草のマラソン大会は他にもあるので、次回は積極的に参加していきたいなぁ。
1月 倉岳えびすマラソン大会 開催日目安 1月中旬(成人の日前日の日曜辺り) 大会種目 10km(一般)・5km(中高生・一般)・3km(小学生・中高生・一般) 会場 倉岳大えびす公園一帯 […]
次回大会は記録狙いをやめて、もっともっと地元の人たちとの交流が楽しめたらいいなと思いました。
そして今度こそがね揚げを貰って帰るんだー!!
以上、ファンランにとにかくオススメな天草マラソンのレポートでした!
ぜひぜひ、天草マラソンへの参加をご検討くださいませ☆