花も恥じらうアラフォー盛り。
わたくしもいよいよお肌がたるんできてしまった模様です。
いや、もっと前からたるんでたんでしょうが…
まあ問題が顕在化するときって「時すでに遅し」みたいな感じですよね、大抵。
数年前に派遣社員の収入だけではやって行けず、うっかり夜の飲食店でアルバイトを始めたのが運の尽き。
深夜にまで及ぶ暴飲暴食でみるみる過去最高体重にまで太り、顔にも増えた脂肪によって皮膚が伸びてしまうという大失敗をしてしまいました。
体重は元に戻ったのですが、のびてしまった皮膚は簡単には縮んでくれません。
お肌にハリを与えると有名なコラーゲンですが、なんでも肌たるみにも有効だとか。
ワラにもすがる思いで、ちょっと試してみたいと思います!頼むでコラーゲン!!
ついでにコラーゲンについても調べてみました。
結果でないと意味ないからね、こういう手間は惜しまないぞー。
コラーゲンの役割
コラーゲンはタンパク質の一種だというのは皆さん意外とご存知ないのではないでしょうか?
わたしもこの記事書こうとするまで知りませんでした。
しかも人体のタンパク質の実に3分の1を占めるという衝撃の事実。コラーゲンは身体の中のほとんどの部位に存在していて、真皮や腱、軟骨などの結合組織の主成分ともなっています。
ということは、美容だけではなくスポーツをする人にも必要とされる成分ということになりますね。
膝やアキレス腱はほとんどのスポーツで酷使しがちな箇所ですもんね。
んで、肌でコラーゲンがどういう役割をしているのかという話。
真皮の中で網目状にコラーゲンが張り巡らされていて、表皮を下からバネのように支えています。
25歳をすぎるとこのコラーゲンが減少し、ターンオーバーが遅れることによって、真皮内でコラーゲンの絡みが不規則になり弾力を失ってしまいます。
加えて表皮の方も加齢によって厚みが失われてしまうので、これらの作用が相まって肌のたるみとなっていくわけです。
コラーゲン摂取が肌に影響するメカニズム
かつてはコラーゲンを経口摂取しても消化の過程でアミノ酸に分解されてしまうので、経口摂取の意味がないと言われてきました。
しかし近年わかってきたのは、コラーゲンのすべてがアミノ酸に分解されるわけではないということ。
アミノ酸に分解される前の段階である「ペプチド」の状態に一部が留まり、そのペプチドがペプチドのまま体内に吸収されることによって、最終的にコラーゲンとして肌に届けられるという仕組みです。
(説明図がまさかの手書き)
とはいっても、このコラーゲンペプチドがコラーゲンにまた合成されるという訳ではないようで。
コラーゲンペプチドは、真皮内にある線維芽細胞を増やすという働きをします。
そしてこのコラーゲンペプチドによって増えた線維芽細胞たちが、肌の弾力に必要なコラーゲン・ヒアルロン酸・エラスチンなどを産生することによって、肌改善の体感につながるということです。
要はコラーゲンが分解されてコラーゲンを作る細胞を作り、その細胞からコラーゲンがつくられるというなんとも遠周りな構造。
だからコラーゲン系の商品には大体「コラーゲンペプチド」って書いてあるんですねー。
コラーゲンを効率的に摂取するには
コラーゲンの非効率的な摂取方法
糖質の摂りすぎ
まず、線維芽細胞によるコラーゲンの合成を阻害する要素というのが高脂肪な食べ物です。
揚げ物とかね。
高脂肪なものを取り過ぎると、アディポネクチンという善玉ホルモンが減少してしまい、コラーゲンだけでなくヒアルロン酸の合成も低下してしまうのだそう。
また、コラーゲンを変質させてしまう要素というものもあります。
それが糖分の摂りすぎです。
エネルギーとして使われなかった余分な糖質は、体内でたんぱく質や脂質と結びついてAGEsという老化物質となってしまいます(糖化と呼ばれる現象)。コラーゲン中のアルギニンが糖化して線維芽細胞と結合ができなくなることで、肌の張力やハリが失われていき、さらには線維芽細胞自体も弱らせてしまうのです。
なんでも低糖質であればよいということではありませんが、やはり過剰な糖分摂取は避けておいた方が良いようですね。いろいろな面で。
効率的にコラーゲンを取るには
・ビタミンC
・エラスチン
タンパク質
タンパク質が不足すると、新しいコラーゲンの生成・古いコラーゲンの分解がうまくいかなくなってしまいます。コラーゲンにも新陳代謝があるのですね。
コラーゲンもタンパク質ではありますが、コラーゲンには体内では作れない必須アミノ酸であるトリプトファンが含まれていないため、タンパク質として再合成することができないのです。
タンパク質は体重1kgあたりにつき、1日約1gの摂取が良いと言われています。
こちらもコラーゲンほどではないですが、やや不足しがちな栄養素でもあるのでプロテインパウダーなどで補うといいでしょう。
ビタミンC
ビタミンCもコラーゲンの合成に必要な要素となります。
なのでコラーゲン&タンパク質だけを摂ってもビタミンCがなければ意味がない、とも言えそうです。
水溶性ビタミンであるビタミンCは体内にとどめておくことができないので、3食の食事でバランスよく摂取することが望ましいです。しかしビタミンCは安価なサプリメントや第3類医薬品もあるのでそちらで補うのもいいでしょう。
個人的にオススメなのは日本薬局方のアスコルビン酸です。
持っているだけでマニア感がにじみ出てくるので気分が上がりますよ! ←気分かよ
エラスチン
エラスチンも線維芽細胞によって産生されるものですが、エラスチンがコラーゲンと一緒に存在していると、線維芽細胞1個あたりのヒアルロン酸産生量が増えるのだそうです。
エラスチン自体も真皮の中でコラーゲンを支える働きをするので、ヒアルロン酸の産生を抜きにしても摂取しておきたいものですね。
どれぐらい摂ると効果があるか
1日のコラーゲン摂取量は、5~10gを目安にすると良いという論文が報告されています。
それに対して20代から50代の日本人女性が食事から摂取しているコラーゲン量は1日1.9gとのこと。
牛すじ肉やハモの皮など、コラーゲンを多く含む食材はありますが、残りの約8gを補うために毎日ハモの皮100g食べられるかって言ったらまあ難しいので。
なんか健康食品のCMのような言い回しになってしまいましたが、コラーゲンはサプリメントで補うのが現実的な感じがしますね。
ではどれくらいの期間、摂取したらいいんでしょうね。
肌たるみへの効果はわからないのですが、コラーゲン摂取は爪や髪にも良いという研究があり、それらは大体8週間程度で髪の直径が太くなったりなどの改善が見られたとのこと。
髪や爪だってタンパク質。
肌の方も8週間(約2ヶ月)を目安に続けてみるのがよさそうですね。
ここで唐突にコラーゲンドリンクの紹介
2ヶ月も続けないと効果ないのか…
2ヶ月続けてやっと効果が出て、しかもそれを維持しようと思うなら
やっぱり続けることが大事になりますよね。
そうなるとどうしても気になってしまうのがコストです。
しがない派遣OLなので、そこ重要です。
自尊心に直結するから、できることならちょっとでもキレイでありたい。
でもでも続けるとなったらフトコロ的に続けられるかちょっと不安…。
そんな葛藤を抱えてコラーゲンサプリを比較した結果、
最終的にワタクシが選んだコラーゲンドリンクの話でも聞いていってくださいな。
その名もLCラブコスメの【ビューティーベリー・プラス】!
元々LCラブコスメさんのせっけんやシャンプーを長いこと使っているのですが、
これまでなんとなくスルーして商品だったりします。
私はここの定番コスメについては絶対的な信頼を置いているので、
このビューティーベリー・プラスも恐らく間違いはないかと思った次第です。
どうせなら愛着のあるメーカーのものがいいですしね♪
瓶の容量が異なるので、比較としてはちょっと微妙なのですが、
S生堂やDえいちしーのコラーゲンドリンクと比べるとこうなります。
壊滅的に算数のセンスがないので、計算まちがってたら教えてください。
ビューティーベリー・プラス | ザ・コラーゲン EXR <ドリンク> |
コラーゲンビューティ 7000プラス |
|
量 ※1本(杯)あたり |
30ml | 50ml | 50ml |
コラーゲン含有量 ※1本(杯)あたり |
4,000㎎ | 1,000㎎ | 7,000㎎ |
カロリー ※1本(杯)あたり |
39.1kcal | 12kcal | 53kcal |
価格 ※1本(杯)あたり |
約205円 | 約410円 | 216円 |
価格 ※1か月(30日)あたり |
約6,171円 | 12,312円 | 6,480円 |
価格 ※12か月(365日)あたり |
約75,083円 | 149,796円 | 78,840円 |
価格的にも内容的にも、バランスが取れていていい感じですよね?
しかもベリー味が定番なのですが期間限定フレーバーも定期的に発売されていて、飽きさせない工夫がされているので続けやすぅい!
私は原液で飲みますが炭酸や牛乳で割ったり、ヨーグルトやアイスクリームにかけて楽しめるのもポイント。
コラーゲンドリンク特有の臭みが苦手だという人でも、割ればあまり気にならなくなりますよ。
とりあえず1本飲みきったのですが、効果の程はというと、肌への実感はまだないかなぁ…と言う感じ。
でも年齢を言ったら「30代前半だと思った!」とか「最近なんか雰囲気が変わったね」といわれたり。
まだ1本飲んだだけなのに嬉しいことを言われるようになり、正直気分がいいです(笑)
しばらく続けてからの結果が楽しみになってきます。
お得な2本セットもあるのですが、私はポイントが5倍(通常ポイント還元率1%)になるていき便を使って購入しています。
LCラブコスメさんか5,000以内の買い物では450円、5,001円以上9,999円以内の買い物では300円と送料がちょっとお高めなところが難点。でも送料にもポイントが使えるので、ほぼ実質送料無料でお買い物ができてます。
そしてちょっとした(あまり教えたくない)小技ですが、私はさらにASP(アフィリエイト・サービス・プロバイダ)のA8.netに登録しているのでセルフバックを使って購入しています。
アフィリエイト商品を自分で購入して、アフィリエイト販売時と同様に報酬を得る仕組みです。
直ちに値引きされる訳ではないですが、普通に公式サイトで購入するより実質おトクに買えちゃいます。
ブログを持っていなくても無料登録できるので、セルフバックだけ使っている人もいるみたいです。
ロクシタンとかも実質10%オフで買えたりするので、私の場合は友達へのギフトなどに活用してたりします(見栄っ張り)笑
