過去にいろは出版・SUNNY手帳のレビュー記事を書いたので、今回は私の使用例を紹介してみたいと思います!
今年も押し迫ってまいりました。手帳を新調する季節です。 手帳選びって意外と難しいですよね。 購入したものを気に入っても定番品じゃない場合、次の年なくなったりするんですよ[…]
バレットジャーナルがライトに試せる、といいながら私自身はあまりバレットジャーナル的な使い方はしていないんですけどね。
大した参考にはならないと思いますが、いちおう一例として。
私の場合は手帳にびっしり書く時期もあるし、空白なページが続くときもある感じです。
以前はそんな自分を継続性のないダメな奴だなぁと思っていましたが、そもそも元が几帳面な性格ではないのでそれはそれで良しとしています。
たしかに、きっちり書かれた手帳は憧れますけどね。
多分そうするためには手帳にじっくり向かうための時間確保が必要で、そのためにやらなければいけないことがあって。
私は今はまだ、そういう段階ではないのかな、と思うことにしています。
あ。
そういう時間を作るために、手帳があるんじゃないのかという意見は聞かなかったことにします!
いろは出版「SUNNY手帳」年間デイリーページ
10天体の位置(ホロスコープの雰囲気)
1日分の枠内にちょうど10マスあるので、各マスを西洋占星術の10天体(月・水星・金星・太陽・火星・木星・土星・天王星・海王星・冥王星)にあてはめて、その天体がその日にある場所(サイン)をエレメント毎に色分けして書いています。
星座や細かい度数を書くには小さいので、エレメントで世の中の全体の雰囲気だけつかめるようにしました。
ちなみに 火星座=ピンク 土星座=イエロー 風星座=グリーン 水星座=ブルー となってます。
色の濃いところは物事の見直し期間となる天体逆行(見かけ上)期間です。
全体の雰囲気というのは、例えばイエロー(土星座)の割合が多ければ世の中全体のムードが実感・実質的なものを求めがちになるし、ブルー(水星座)が多ければ、情感的な雰囲気になる、といった感じです。
10天体がもたらすムードは、自分に降りかかってくる物事や自分の思考のベクトルに繋がってくるので「じゃあイエローが多いこの時期は、挑戦的なことよりも確実に結果に結びつくような選択をしてみようかな」「今は感情に流され過ぎてないか?」というように、自分の主観とは違う第三者的な立場からのの意見として使っています。
この上から体重もしくは基礎体温、その日の気分とかを折れ線グラフにして記録していく使い方もいいかもしれませんね。
マンスリーページ
マンスリーは1日の枠が上下2マスに分かれているので、上の段にはスケジュールを。
下の段には天体の動きや、土用入りなどの暦に関することを書いています。
暦についてはコチラの記事をご覧ください。
2020年の開運日・要注意日をまとめてみました。 月別とカテゴリ別の2パターンで一覧化してみましたので、開運日だけ知りたければカテゴリ別の所をご参照くださいませ。 新月の願い事やアファメー[…]
※天体の動きについては鋭意(気が向いたら)作成中
いろは出版「SUNNY手帳」ウィークリーページ
キレイな字じゃないのはまあご容赦ください!
時刻の記載がないセミバーチカルになっているウィークリーです。自由度高し!
3分割になっているので私は一番下を日記欄にして、上の二段を午前・午後にわけて予定やタスクを書いています。
方眼メモはフツーにメモとして使用中。
新月の願い事を毎月実施しているので、日付の横に新月のマークがある日は新月の時刻をそのときの星座、新月の期間中にあるボイドタイムの時刻を書いています。
手帳に書いておかないとついついボイドタイムになってしまうので…。
2020年のボイドタイムです。 手帳などに記載しておき、この期間中の大きな決断や挑戦事・重要な会議などは避けておくのがよいでしょう。 新月の願い(アファメーション・デクラレーション)を実行されている方は、新月の時[…]
ちなみに新月の願い事とは、その名の通り新月に最大10個の願い事をかけるというもの。
アファメーション(肯定)・デクラレーション(宣言)とも言われていたりしますね。
願いがかなう云々を抜きにしても、自分の望みや行動の方向性を明確にすることができるので、みなさんにおすすめしているアクションです。
2020年の新月の時刻とその時の月星座をまとめました。 新月の願い事(アファメーション・デクラレーション)を書く時間の目安にお役立てください。 2020年のハイライトは、6月21日の皆既日食をともなうかに座の新月[…]
いろは出版「SUNNY手帳」ノートページ
新月の願いごとページ
新月の願い事には専用のノートなどを用意する方もいるようですが、せっかくノートページが豊富にあるのでここに書いています。
出先で「あ!今日新月だった!しかももうすぐボイドタイム!」というときにすぐに対処できるというのが行き当たりばったりな私にとってちょうどいい感じです。
ネットバンキングのセキュリティコード表
たまーに出先でネットバンクから振込することがあるのですが、セキュリティコードが書かれたカードって地味にかさばるので、ノートページにセキュリティコードを書くことにしました(写真は書き込み前)。
手書きのため間違っている箇所がある可能性もあるんですが、その時はその時(笑)
線のガタガタ具合に、私の性格が出てしまっていますね!
試し書きページ
ノートの最終2ページを、マーカーやペンの裏写り具合をチェックするページにしています。
濃いめの色を使いたいときは必須アクションです。
いろは出版「SUNNY手帳」はノートがとにかく便利!
141ページという充実したノートページを持つSUNNY手帳。
このノートを活用しないのは非常にもったいない!
「あまり普段メモを取らないし…」というなら、ゴミ出しカレンダーのページを作るとか・贈答リスト・友人知人のお誕生日一覧など、普段の生活のデータベースとして活用してみませんか??
また、逆にノートに書くことを増やすために、セミナーや講演会へ参加してみたり、習い事を始めたりしてみるのもイイですね。
ノートに気づいたことを書いておくだけでも、理解が深まりますよ。
あなた次第でどこまでも便利になるSUNNY手帳、ぜひ一度使ってみてくださいね☆