今年も押し迫ってまいりました。手帳を新調する季節です。
手帳選びって意外と難しいですよね。
購入したものを気に入っても定番品じゃない場合、次の年なくなったりするんですよね…。
2019の手帳を選ぶときに、1日1ページタイプで手帳カバーがついているものにしたくて、
手帳カバーが気に入ったEDIT(エディット)と
カバーがないけど、中身が気に入った高橋書店のtorincoで迷って決められずにいました。
まあ両方買って、EDITのカバーにtorincoを差し込むというのがベストなんですが、
そんなセレブなことはとてもじゃないけどできません。
そんな葛藤の日々に終止符をうったのが、書店でふと目に入った「SUNNY手帳」でした。
店頭にあったサンプルを開いてみたら一撃でした。
中身のグレーとイエローの二色刷りがかわいい!
EDITの週間ノートも同じようなフォーマットなんですが、SUNNY手帳の方がトキメキます!
手帳カバーも開閉がギリギリめんどくさくなさそう(重要)!
ペンホルダーはありませんが、ゴムバンドのところに挟めますしね。
というわけで、あっさり購入に至りました。
いままでずっと迷っていた時間って一体…。
しかも1日1ページですらない(;’∀’)笑
1年使ってみてすっかり気に入って、2020年も指名買いと相成りました!
ちなみに、新しい手帳をおろすのに適した日は冬至の日・書初めの日・立春の日だったりします。
手帳に書いておくと役に立つかもしれない開運日をまとめた記事もありますので、ゲン担ぎなどに興味があればこちらの記事もどうぞ。
2020年の開運日・要注意日をまとめてみました。 月別とカテゴリ別の2パターンで一覧化してみましたので、開運日だけ知りたければカテゴリ別の所をご参照くださいませ。 新月の願い事やアファメー[…]
【推しポイント】SUNNY手帳ならバレットジャーナルにも挑戦できる
手帳を買う際にバレットジャーナルにすることも検討したんですけど、
「絵ゴコロないし、装飾するのもめんどくさい…。」
という理由で、おとなしく普通の手帳を買おうとしていました。
でもSUNNY手帳にはバレットジャーナルの要素を意識して取り入れてあって、
そこも購入に至った要因のひとつだったりします。
番号つきの充実したノートページ
その量、実に141ページというボリュームもさることながら、
ノートページのすべてにページ番号が振ってあるのがSUNNY手帳の本懐!
2019版からは2ページ減ったんですが、その減ったページ分はインデックスページとなりました。
わざわざバレットジャーナル公式の「LEUCHTTURM(ロイヒトトゥルム)1917」を買う必要がなく、
しかもマンスリーや週間バーチカルがすでに記載されているので、LEUCHTTURMと比較して記入にかかる時間が短縮されますね。
セミナー等のメモをとってウィークリーページにそのページ数を書いておけば、
あとで見返すときにとっても便利そうです。いや、絶対に便利。
私は今回、ノートの最終ページを試し書き用にしてみました。
2020版は裏うつりしにくい紙にグレードアップしているようです。
マイルドライナーではこんな感じ。
自由度が高いセミバーチカル
個人的にウイークリーはレフト式よりバーチカル式の方が好きです。
曜日が横並びになってた方が一般的なカレンダーと同じフォーマットなので、曜日を直感的に認識しやすいんですよね。
私の場合、仕事がフルタイム内勤の一般事務なので
勤務時間中は書くことがないという罪悪感が地味にあるんですが…。
このセミバーチカルは時間の枠がないのでその心配もいりません!
ひたすらToDoを書くもよし、家計簿的に使うもよしなのです!
手帳愛を感じる細部へのこだわり
かつてない程に貼りやすいインデックス
これ写真で伝わるでしょうか??
SUNNY手帳にはインデックスが付属してるんですけど、
実はそれだけじゃなくて、ノートページにインデックスを貼るためのガイドが
うっすーーーーーく印刷されているんです!!!
言うなれば「裏面の印刷が透けてるのかな…?」程度の薄さ。
ノートページの邪魔は決していたしませんよ。
これは…これは…
インデックス貼るのがめんどくさくない(重要)!!
そしてそれを公式で微塵も伝えないのがなんとも奥ゆかしい。すき。
さりげなくガイドしてくれる罫線
これも一見わかりにくいのですが。
欲しいものリストや行きたい場所リストのページがありまして。
そこも普通の方眼ではなく、カテゴリ分けしやすいようにさりげなーーーく
ガイド用の罫線がひいてあるんですよ!!
私のような無計画な人間にはありがたい仕組みです。
とりあえずガイドに従っとけば間違いないですから。
カバーのカスタマイズも可能
いろは出版のオンラインショップではスペアのゴムバンドが購入できまして。
単品購入できるので、カバーとゴムバンドの色を組み合わせて、より自分らしい手帳にすることもできます。
私は2019版のグレー×グリーンの組合せが気に入っているので、2019版のゴムバンドを2020版に使いまわすことにしました!
SUNNY手帳の交換用リフィルにしようかとも迷ったのですが、2020版は少し薄くなったということで今年はカバーごと買いなおしてます。
びふぉー
あふたー
ゴムバンドの長さはほとんど変わりません。
使い込んだ分なのか、2019版が少しゆるく感じますが、個人的にはちょうどいいです。
わたしがここまでSUNNY手帳をおすすめする理由
現代はいわば手帳戦国時代。
毎年あらゆる手帳が企画され、発売されては消えています…(泣)
そんな中でここまでユーザーに寄り添うこだわりが詰まった
SUNNY手帳が消えていって良いものでしょうか??
否!!
「来年もこれを使いたいから」
この手帳をおすすめする理由はこの一言に尽きます。
まあ、これだけの手帳愛の詰まった手帳なら消える心配はなさそうな気もします。
もっともっとSUNNY手帳ファンが増えて、ロングセラーになってくれますように☆彡
SUNNY手帳の私の使用例を記事にしてみました。
こちらもご参考にどうぞ!
過去にいろは出版・SUNNY手帳のレビュー記事を書いたので、今回は私の使用例を紹介してみたいと思います! [itemlink post_id="432"] [sitecard subtitle=関連記事 url=/iroha-s[…]