こんにちは、yamakoです!
突然なんですが、ランニングフォームを変えようと思うんですよ。
…と言うのも私はこれまでランニングの時はずっとピッチ走法で走っていて、それが自分に合った走り方なんだと思っていたのですが…。
私がピッチ走法で走っているのは、ストライド走法で走っても股関節が固くてストライドがあまり伸びないからという消極的理由だったということに気づいてしまいました。
やはりタイムを速めようと思うならストレッチをするなりして股関節を柔らかくし、徐々にストライド走法に切り替えるべきなのかなぁとここ最近悩んでいました。
そして柔軟性を上げるといえば、真っ先に思い浮かぶのがヨガ。
最近はホットヨガなるものが流行っているということなので、ちょっと試してみようかなと思いました。
ゆがみ・ストレス解消
代謝アップ
むくみスッキリ
\ 3月末まで! 会費2ヶ月無料キャンペーン実施中! /
ホットヨガ・LAVAの体験レッスンにいざ潜入!
体験レッスンのスケジュール
①予約・申込内容の確認、同意書記入
②着替え・レッスン説明
③レッスン
④入会確認・コース説明
⑤シャワー・着替え
⑥入会手続・支払
⑦終了
予約・申込内容の確認、同意書記入
レッスン前に説明や手続きがあるとのことで、レッスン開始の30分前までに予約した店舗へ来てください、とのことでした。
ですので初回来店時の滞在時間は説明(約30分)~レッスン(60分)~身支度(約30分)まで、トータル2時間程度の時間を確保しておく必要がありますね。
スタジオに着いたら、まずはフロントで受付です。
私の場合はWEBで体験予約をしたのでその際に登録した内容の確認と、施設利用の同意書に署名をしました。
このときレッスンの前後に、とすすめられたのがLAVAが販売しているドリンクのセット。
レッスン前に飲む発汗を促すドリンクと、レッスン後の用のバランスゼリーセットで、この体験レッスン限定での特別価格で試すことができます。
発汗のドリンクは少しピリッとする、メガ〇ャキに近い味。
バランスゼリーの方は甘さ控えめで、運動後でも抵抗なく食べられそうなさっぱり感がなかなか良きです。
着替え・レッスン説明
確認が済んだら、手ぶらセットで用意されたウェアに着替えます。
画像引用:ホットヨガLAVA
ボトムは女性がカプリパンツ・男性はハーフパンツで、いずれもLAVAのロゴが入った黒のシンプルなもの。トップスはカップ付きのキャミソールかTシャツのどちらかを選べました(男性はもれなくTシャツ)。
そんな不安が一瞬よぎった私が、迷わずTシャツをチョイスしたのはココだけの話☆
体験以外の会員さんの格好はさまざまで、女性はレギンス&タンクトップという人が多かったです。男性はおおむねTシャツとハーフパンツ。上下ユニクロという人もいたので、ウェアに関しては無理してヨガっぽいのを揃える必要もなさそうです。
着替えたらインストラクターさんから今日の体験レッスンの流れについて説明を受け、姿勢のチェックと正しい姿勢のレクチャーを受けます。
このタイミングでずっと気になっていたことを思い切って聞いてみました。
そんな私でもヨガって大丈夫ですか??
「やっていくうちに徐々にやわらかくなってきますから、現段階でポーズがとれなくても大丈夫ですし、疲れたと思ったら動作をやめて休憩しても構わないですよ。」とのことで安心しました。
ひと通り説明を受けた後は、これまた発汗を促すとされるバームを渡されました。
そのバームを身体に塗ったら、いざスタジオへと向かいます。
レッスン開始!
私が体験で選んだのはヨガビギナーのレッスン。
公式サイトではヨガベーシックの受講をおすすめします。と書いてあったことに申し込んだ後に気づきました…。
実際はヨガベーシック以外でも、色々なレッスンから体験したいものを選ぶことができるようです。
ほかのスタジオからの乗り換えではない完全なビギナーさんであれば、強度が低めのレッスンから始めた方が安心ですね。
体験時に予約することができるレッスン
リンパリフレッシュヨガ(強度:1.5)
リンパリラックスヨガ(強度:1.5)
リラックスヨガ(強度:1.5)
デトックスヨガ(強度:1.5)
ヨガベーシック(強度:2)
ヨガビギナー(強度:2)
美律ホルモンヨガ(強度:2)
ボディバランスヨガ(強度:2)
骨盤筋整ヨガ(強度:3)
パワーヨガ初級(強度:3)
土曜日の午後でのレッスンだったのですが、生徒さんは12人くらいでした。
そのうち男性が2人。だいたい男女比は1:9くらいでしょうか。
ヨガって若い人たちのイメージでしたが、私が体験したレッスンでは40〜50代くらいの方がほとんどでした。
男性のうちの1人は私と同じ体験レッスンの参加者で、先に入会されていた奥様からの紹介だったのだそう。
男女共用店舗なら夫婦で利用することができるのでより多くの時間を共有できるし、なんだか絆が深まりそうで素敵だなと思いました!
約35℃に温度設定されたスタジオに入ると、照明が落とされていて落ち着いた雰囲気。
スタジオ内は基本的に私語が禁止なんだそうです。みなさんレッスンが始まる前の間、じっくりとストレッチなどをして体をほぐしている様でした。
インストラクターさんがスタジオに入ってきたら、「ナマステ」の挨拶とともにレッスンが開始されます。
画像引用:ホットヨガLAVA
レッスンはじっくり1時間。
…といっても1時間ぶっ通しでやるわけではなく、合間合間に水を飲んだり汗を拭いたりするタイミングがあります。水分補給のタイミングはインストラクターさんがちゃんと促してくれるので、その時にしっかりとっておきましょう。
ビギナー向けのクラスだからか、レッスン中の動きはゆったりめだと感じました。
どちらかというとストレッチに近い感じで、「これぞヨガ!」といったポーズは1つ2つといった程度。
とはいえ、いかにもヨガっぽいポーズは片足立ちのまま数十秒間その姿勢をキープしなければいけないので、これは体幹とかも鍛えられそう。
やはりホットヨガはランニングのカラダ作りにも良さそうな感じがします。
そしてレッスン前に飲んだ発汗ドリンクの効果もあるのか、目に入ってきそうなくらいの大量の汗が出てくる出てくる!手の甲からにじみ出る汗というのを初めて見たかもしれません。
汗は天然の美容液とも言われますし、発汗による美肌効果も期待したいところです。
レッスンの最後は仰向けになって目を閉じ、身体と意識を落ち着かせます。
汗をかいてスッキリした後だからなのか、この時間がとても心地よくて心地よくて。
レッスンが終わったら次にスタジオを使う人たちのために、床に落ちた自分の汗を拭きとってスタジオを退室します。この作業を皆さん自然にやっていたので、ヨガはやっぱり心の充足や気持ちのゆとりに繋がるんだろうなとしみじみ。
レッスンその後・入会確認
体験レッスンが終わったらフロントへ戻って、発汗後の身体を引き締めるというジェルを塗り、その後プラン説明を受けます。
体験当日に入会した人限定で、ホットヨガに必要なヨガマットやラグなどのセットを特別価格で購入できたり月会費が安くなったりするみたいなので、体験レッスンを検討しているなら、ある程度入会の意思を固めて体験に臨んだほうが良いということですね。
特別価格で購入できるスターターセットは3種類あって、内容はざっくりこんな感じ。
B:スターターセット + ウェア + ドリンク・フード類
A:スターターセット + ウェア + ドリンク・フード類+プロテイン
私の場合はダイエットと言うより身体を柔らかくして可動域を広げることが大きな目的なので、一番手頃な価格のスターターセットC(ベーシックな道具のみのセット)を購入しました。
ヨガマット・ラグ・消臭スプレー・エッセンシャルバーム×2・ボディジェルの6点に加えて、ヨガマット持ち運び用のケースが付いてきます。
(※左下の水素水バッグは、体験時にやっていたキャンペーンの特典です。)
ヨガマットをケースに入れるとこんな感じ。
ナイロン素材で軽いので、持ち運びの負担も少なそう。
ヨガマットだけでなくてラグも楽々入っちゃう、結構ゆとりのあるケースです。
体験レッスン前に塗った発汗を促すバーム&レッスン後に塗った引き締め用のジェルもこのセットに含まれています。
普通に買うと結構いいお値段するみたいなので、ここで買ってて正解だったかもしれない。
本当はこの日は入会だけで、道具類はそのへんで手頃な価格のものを探そうと考えていました。
ただ、LAVAはホットヨガなので普通のヨガマットではどうしても劣化が早くなってしまうとのこと。
体験レッスンの前にモール内の雑貨屋さんでヨガマットをみつけたのですが、LAVAオリジナルのマットと価格も大きく変わらなかったんですよね。どうせならホットヨガに確実に対応しているものが良いかと思い、LAVAのマットを購入することにしました。
もちろん購入は必須ではありませんし、実はヨガマットも無料でレンタルすることができるみたいです(レンタルマットを使用するときはラグやバスタオルを敷いて使うのがマナーだそう)。
私はうっかり購入してしまいましたが、アイテムよりもヨガを継続することの方が大事なので無理に購入する必要はないし、買わなくても大丈夫な体制はちゃんと整えられているということですね。そこは良心的だと思います。
正直、「初日こそが勝負!」と言わんばかりの売り込み感は確かに感じましたが、実際に説明をしてくれるインストラクターさんからは強い圧は感じませんでした。とにかく売り文句とタイミングが秀逸で、この会社がよっぼど商売上手なんだろうなとただただ関心するばかり(笑)
でもひとつひとつのアイテムが女性向けのかわいいデザインと色使いをしているので、気分も上がるしうっかり物欲も高まってしまう感は否めないですね…。
いろいろ買い過ぎないように気をつけなければ!
シャワー・着替え
イオンモール熊本店のシャワースペースは9室(女子更衣室の場合)あります。
止水式のシャワーなので回転は速そうですが、念のためというかシャワー混雑時用に汗拭きシートも用意されていました。
化粧水も置いてあるので、スキンケア用品を忘れてしまったときも心配御無用。
更衣室のロッカーは78台ありましたが、上下2段タイプのロッカーなので丈の長いコートなどは少々かさばりそう。靴も袋に入れてロッカーに入れるそうなので、荷物は出来るだけコンパクトにしておいた方がいいかも。
入会手続・支払
着替えが済んだら入会手続きです。
申し込み書を渡されるので、内容を確認しながら記入していきます。
月会費は銀行口座からの引き落とし一択。
クレジットカードでの支払はできませんので注意です!
入会を検討しているのであれば、キャッシュカードと銀行印を持っていきましょう。
キャッシュカードを使って引落口座を登録できる端末があるので、登録自体は超カンタンです。
ですがここで注意したいのは引き落とし口座にネットバンクを使用したい場合。
ネットバンクのキャッシュカードだと端末での読み込み時にエラーになる可能性が高いようです。
念のためネットバンク以外のキャッシュカードも用意しておいた方が無難かと思いました。
月会費は銀行引落でしか支払できませんが、スターターセット等を購入の際の支払はクレジットカード決済も可能です。国内でメジャーなほとんどのカード会社のものが利用できる様でした。
\ 3月末まで! 会費2ヶ月無料キャンペーン実施中! /
LAVAの体験レッスンは完全予約制・Web入会がおトク!
LAVAのレッスンを受けるには、2つのルートがあります。
ひとつは今回私が体験した手ぶら体験レッスン。
もうひとつはあらかじめWeb入会をして、初回のレッスンを受けるというもの。
私は知らなかったのですが、どうやらWeb入会をすると結構お得だったみたいです。
うう、下調べが足りなかったか…。
・店頭やオンラインショップで使えるLAVAポイントを4,000pt進呈(3月末まで・通常2,000pt)
気持ちを切り替えて申込手順の説明をします。泣いてなんかないやい。
手ぶら体験レッスンの申込手順
体験レッスンを受けたいスタジオを選ぶ
全国430店舗の中から最寄りの店舗を選びます。
体験してみたいレッスンを選ぶ
店舗を選んだら、次は希望の体験レッスンを選びます。
体験可能なレッスン会員限定のレッスンが色分けで表示されるので、体験可能となっているレッスンを選びましょう。
基本情報入力
希望のレッスンを選んだ後に、ご自身の情報を入力フォームに入れていきます。
入力内容は結構シンプルなのでサクサク進みますよ!
入力が終わったら確認画面へ進みましょう。
入力内容を確認し「登録する」をクリックすれば申込完了です!
指定したメールアドレスに申込内容や当日の持ち物などの案内が書かれたメールが届きますので、必ずチェックしましょう。
あとは当日を楽しみに待つのみです。
体験レッスンの前日にもリマインドのメールが届きますので、うっかり忘れてしまうこともありません!
私がLAVAを選んだ理由
ホットヨガを始めるにあたって、実はホットヨガもできるスポーツジムや他のスタジオと結構迷いました。
スポーツジムであればマシンを使った筋力トレーニングもできますしね。
でもヨガの醍醐味でもある「ヨガを通して自分の身体や心と向き合う作業」というのは、ジム併設型スタジオのヨガではきっと物足りないだろうなと思ったんです。
LAVAにはレッスンを累計20回受講した人だけが受けられるマスターレッスンがあるのですが、このマスターレッスンでは内面の気づきをメモできるように、筆記用具の持ち込みも認められているそうなんです。
私がヨガに求めているのは、ヨガを通した内観によって心身ともにキレイになることなので、ゆくゆくはマスターレッスンを受講していくためにLAVAを選びました!
これからLAVAのホットヨガを通して自分と向き合いながら、心身の美しさとマラソンの自己ベストを手に入れます!
\ 3月末まで! 会費2ヶ月無料キャンペーン実施中! /
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
あなたにも素敵なヨガライフを!yamakoでした。