熊本の崎津集落が世界文化遺産に登録
2018年7月、「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」が世界文化遺産に登録されました!
その中の構成資産のひとつ、「崎津集落」は私の父の故郷なのです。
祖父母が亡くなって以降、崎津へ里帰りすることもなくなったのですが、崎津の雰囲気が好きで今でもふらっとドライブへ行っています。
今回はそんな私が、崎津集落を観光する際のポイントを簡単にお伝えしたいと思います!
車を停めるなら「道の駅 崎津」の臨時駐車場へ
崎津の駐車場少なすぎ問題
観光のメインとなる天主堂周辺には5台分(うち1台分は障がい者等専用)ほどの駐車場しかありません。
その他近隣の駐車スペースは住民用の市有地となりますので、それらの場所には車を停めない様にお願いいたします。
駐車スペースの確保は、「道の駅 崎津」が確実
車でお越しの場合は、「道の駅 崎津(崎津集落ガイダンスセンター)」の無料駐車場をぜひご利用ください。
収容数は下記の通りです。
- 普通車117台
- 障がい者等用2台
- 大型車6台
- 臨時駐車場(多目的広場)90台
EV車用の充電ステーションも2台分あります。
もちろん駐輪スペースもありますので、バイカーさん達もどうぞどうぞ!
こちらは臨時駐車場になる多目的広場。
騒ぎすぎなければ車中泊できなくもない感じです。
崎津天主堂までは徒歩5分程度。
のんびり歩いて行けば崎津集落の雰囲気を存分に楽しめます。
レンタサイクル(1日200円)もあるので、崎津をぜひ満喫してくださいね!
天草の﨑津・今富地区の歴史的・文化的価値紹介、﨑津集落での観光マナー、﨑津教会での拝観マナーなどをガイドする施設です。…
2018年12月に、天草市と国土交通省による「グリーンスローモビリティ実証実験」にて、試験的に電動カートによる移動が実施されました。
今後の本格稼働が期待されます。
いざ、崎津天主堂へ
崎津天主堂内は撮影禁止!
崎津天主堂は畳敷きの珍しい教会なのですが、
残念ながら天主堂内部は撮影禁止となっています。
その代わりにゴシック式の厳かな外観を存分に撮りましょう!
天主堂周辺はあまり広い場所ではないので、
一眼レフをお持ちの方は広角のレンズを用意しておきましょう。
望遠レンズしか持ってない私は泣く泣くスマホで撮りました…。
絶対に守って欲しい、崎津集落観光にあたっての注意事項
崎津集落はとてもデリケートな観光地
崎津集落は小さな集落で、住民の方たちとの距離が非常に近いです。
信仰は今でも続いていますし、それを踏まえた生活も日々行われています。
建造物としての遺産ではなく「文化遺産」なのです。
観光の際はどうか以下のことに特にご注意ください。
- 個人の敷地に入らない
- プライベートな場所の写真撮影はしない
- 大きな声を出さず、静かに散策する
- ミサ・お葬式等の儀式中は天主堂内に入らない
その他一般的なマナー(喫煙・ポイ捨て等)を守って散策をお願い致しします。
漁港としての崎津集落
「カケ」や「トーヤ」といった、街並みも特徴的です。
カケは今はと減ってしまいましたが、トーヤは各所に見られます。
詳しくはここで説明するのも野暮なので、ぜひ現地でガイドさんのお話を聞いてください!
期間:6月16日~9月30日の毎週土・日・祝日
時間:①10:00~ ②14:00~ ※予約不要
料金:1名につき500円
崎津土産のおすすめはみりん干し!
日本酒・焼酎と一緒にどうぞ

杉ようかんもぜひぜひ食べて頂きたいお土産品なのですが、
地方発送もやってます
みりん干しは崎津天主堂周辺の商店のほか、漁協の直売所「きんつ市場」でも販売しています。
ただ要冷凍の商品なので、持ち帰りに不安がある方向けにきんつ市場近くの「中鋪水産」さんで地方発送をしています。
崎津集落への車以外のアクセス
路線バス
長崎港~崎津漁港「びっぐあーす」
運行期間:7月6日~11月25日の毎週金・土・日(8月10日~8月12日除く)
運賃(往復):おとな(12歳以上)/10,000円 こども/5,000円 ※6歳未満無料
運行時刻:①10:10長崎港発 ②14:00崎津漁港発 ※1日1便
正直、このルートが一番いい気がします。長崎も観光できるし。
運行期間は変更・延長される場合があります。
観光船の詳細は天草宝島観光協会・(株)五島産業汽船にて確認してみてください!
観光におススメの時期
1月
身体を動かすことが好きであれば、1月下旬に開催されている天草マラソンに挑戦されてみてはいかがでしょうか?
フルマラソンの部・ハーフマラソンの部があり、毎年2,000名ほどの参加者が訪れる人気のマラソン大会です。
参加賞には天草の特産品を選んで受け取ることができます。
実は天草マラソンの参加者はこの時期、アットホームなおもてなしで有名となった天草エアラインを特別運賃で利用することができます。
なかなかあなどれない割引率なので、福岡・大阪方面からお越しの際はぜひご検討ください。
私も先日、天草マラソンに参加しました!
大会の詳細について書いているので、以下の記事も読んでみてください。
yamako 天草マラソンの フルマラソンの部に参加してきました! 毎年1月下旬に開催される天草マラソン大会。 第12回大会までは11月開催でしたが、気候面での配慮(熱中症対策[…]
8月上~中旬
集落内から山側を見上げると墓地があります。特徴がある墓石にも密かな見所です。
12月
クリスマスが近い12月も観光に適した季節です。
この時期、夜間はイルミネーションも点灯しています。
クリスマスイルミネーションは大江天主堂でも実施していますので、そちらもあわせてどうぞ!
またこの時期は山茶花もきれいです。
同じ河浦町の新合地区にある「さざんかロード」(※国道226号線)も、車でお越しの場合にはぜひ見てほしいポイントです。
天主堂内にも咲いていますので、探してみてくださいね。
崎津集落観光時の宿泊について
崎津集落からは少し離れますが、河浦町内に複数の宿泊先があります。
いずれも宿泊予約は電話にて受け付けているようです。
料理旅館 山口屋旅館
崎津天主堂そばで自我焙煎のコーヒーが味わえるレトロな雰囲気のカフェ「下田珈琲店」が系列の老舗旅館です。
観光・ビジネス・素泊まりなど、宿泊プランも豊富。
チェックイン | 17:00~ |
チェックアウト | ~11:00 |
支払方法 | 現金のみ |
宿泊プラン(2人以上) | 【素泊まり(一泊・1名につき)】和室:3,500円 洋室:4,000円(1人利用の際は500円プラス)※食事なし
【ビジネス(一泊・1名につき)】6,000円(500円プラスで個室利用可)※2食付き 【観光(一泊・1名につき)】和室:9,000円 洋室:9,500円(1人利用の際は500円プラス)※2食付き |
住所 | 〒863-1202 熊本県天草市河浦町河浦4899 |
電話 | TEL:0969-76-1301 または 080-1540-7168 |
ホームページ | https://ryouriryokanyamaguchiya.kataranna.com/ |
天草市総合交流施設 天然温泉 愛夢里(あむり)
日帰り利用ができる温泉施設もあります。夏季には温水プールの営業もあり。
また、ここの崎津ちゃんぽんも有名なので、ランチ利用にも適しています。
関連施設として海上コテージも運営しており、釣りや宿泊・バーベキューも楽しめます。
チェックイン | 16:00~ |
チェックアウト | ~10:00 |
宿泊プラン | 【素泊まり(一泊・1名につき)】3,800円(4人利用時)~
【1泊2食付き(一泊・1名につき)】5,400円(4人利用時)~ 【観光(一泊・1名につき)】8,980円 ※平日1室2名以上・要予約 |
住所 | 〒863-1202 熊本県天草市 河浦町河浦4747−1 |
電話 | TEL:0969-76-1526 |
ホームページ | https://amuri-onsen.jp/index.html https://amuri-onsen.jp/cottage/cottage.html(海上コテージ) |