私がランニングをするきっかけとなったのが、スポーツ観戦でして。
日焼け止めは塗っているのですが、まあまあ紫外線がバシバシあたる屋外に長時間いることもしょっちゅうです。
まあ、おかげで私の肌はシミしわ毛穴の見事な三重苦だったりします(笑えないぞ)。
でも仕方ないじゃんね、正直美容よりもスポーツ観戦の方が好きだったんだもん。
とは言えやっぱり気になってくるんですよね。
アラフォーともなるとそれまでの肌ケアの差が如実に出てきますしね。
レーザー治療でなんとかなるっしょ!
…と美容皮膚科を調べていたところ、下通にある「しみ・ほくろクリニック」で、L-システインの錠剤を処方してくれるとか。
ちょっと気になったので予約をして、処方してもらってきました!
とりあえずこの記事、ブログのネタ用にかいてるんですけど
人気が出過ぎて予約できなくなったら困るんで…
みなさんはこれを読んでも他のクリニックに行ってくださいね!(営業妨害)
しみほくろクリニックの外観
天然石・パワーストーンのお店ストーンマーケットの隣に入口があります。
余談ですが、ちなみにストーンマーケットって熊本発のお店だってご存知でした?
外観はちょっとわかりづらいですよねー。
この看板が目印です。困り顔のクマちゃん。
シミとかほくろには困ってないけど、なんとなくこのキャラクターが気になっている、という方もいるかもしれませんね。
看板のところにこのクリニックのチラシがあります。
気になる方はまずチラシを手に取ってみてはいかがでしょうか。
「取ってるところを人に見られるのがちょっと恥ずかしい…」って方のためになのか、ビルに入ってすぐのところにもチラシが設置してあります。
安心してください!
はたから見ればあなたはカレー(3F)か手羽先(2F)を食べに行く人にしか見えません!
さあ、堂々とチラシを持っていきましょう!
こんな感じのチラシです。A5サイズの両面二つ折りなので小さいバッグのときでも安心!
一枚一枚ビニールに入ってます。
エレベーターは狭め。
ここから4回にあるクリニックへ向かいます。
エレベーター前3段くらい段差があるので足元注意でお願いしますね!
しみほくろクリニックの診察について
気になる内部
外観は思いっきり雑居ビルですがクリニック内はとても明るく、しっかり清潔感もあります。あたりまえか。
そしてごらんの通りの診療時間の短さです。
さあみなさん他のクリニックへ(もういい)
待合室の雰囲気も明るく開放的です(さすがに初診で写真は撮れない)。
おそらくレーザー施術用だと思うのですが、メイク落としも用意してありました。
画像引用:しみほくろクリニック
レッツ診察
始めにスコープで肌の状態を見ます。
診察中に写真を撮るのもはばかられるので、こちらも公式サイト画像で雰囲気を。
画像引用:しみほくろクリニック
コロナウイルス対策で着けていたマスクを外して、スコープをあてる間もなく
「あー肝斑でてますねー。(ハイチオール錠)飲んだらコレ薄くなりますからねー」と院長。
肝斑っぽいシミがあったのですが、一般的によく言われる左右対称でもないし出産もしたことないし…「これは本当に肝斑なのか??」とモヤモヤしながらもトランシーノⅡを購入していた私。
やっぱり肝斑だったんだ。これがわかっただけでもクリニックに来てよかった!
いろんな症例・飲み続けて再来院した時の写真などを見せてもらいながら、ハイチオール錠の説明を受けます。
ハイチオール錠80の効果・効能
疲労回復、二日酔い防止、肝臓機能強化、シミの予防、体内コラーゲンの増加
ハイチオール錠に入っているLシステインはアミノ酸の一種とのこと。
なんでもコラーゲンをつくる働きがあるため、摂り続けていると皮膚に厚みが出てくるらしいのです。
加齢にともなってコラーゲンが減っていくと、表皮の厚みも薄くなると聞いたことがあります。
肝斑の改善以外もうれしい効果が期待できそうです!
だいたい半年単位で効果が実感できるみたいです。
・肌のトーンが明るくなった
・肝斑・シミ・そばかすが薄くなった
・肌にハリがでてきた
花も恥じらうアラフォー盛り。 わたくしもいよいよお肌がたるんできてしまった模様です。 いや、もっと前からたるんでたんでしょうが… まあ問題が顕在化するときって「時すでに遅し」みたいな感じですよね、大抵。 数年前に派遣社員の収[…]
ちなみに実はココ、なんとお触りアリのクリニックでして。
このハイチオール錠を16年飲み続けているという院長の腕を存分に触らせてもらえます。ええ、もちろん私がお触りする側です。
院長は御年70オーバーだそうですが、70代の女性でもなかなか見ないぞという肌ツヤでした。そして20代女子の様な腕の触り心地。肌のトーンも明るい!
その腕にあやかる勢いで、めっちゃ触りまくりました。
という訳でハイチオール錠の飲み方まとめです。
・飲み方は成人で1日2回(朝・夜)食後に1錠。
・でも食前でも良さそうな言い方だったなぁ。
・飲み忘れた場合は(昼・夜)とか、とにかく間をあけて飲む。
・効果を実感するのはだいたい半年単位
・3年くらい飲むのがおすすめ
最後にレーザー治療の症例の写真も見せてもらいました。
「レーザーは肝斑には効かないけど、こういう濃いシミができたらレーザー治療にくればいいからね。でもこれ(ハイチオール錠)飲んでりゃひどいシミにはならないけどね。」
こういうことを子気味のよいトークで自信たっぷりに随所で言ってくるんだからもう。
こんなん信じて飲み続けるしかないですよね。
しみほくろクリニックの院長先生は本を出版されたりオートレースに出場したりと、かなりエネルギッシュな方。
この記事の下部に院長ブログのリンクを貼っていますので、ご興味のあるかたは読んでみてください!
ハイチオール錠80をゲット!
受け取り・支払
今回の支払いは薬代5,500円+初診料2,200円=7,700円(税込)でした。
ちなみに再診料はかからないそうなので、次回以降は約8か月分が5,500円(税込)ですむということですね。
いいんですかマジで…。そりゃ予約取れませんわな、納得。
ちなみに2回目以降は診察ナシで処方できるけど、できれば来る前に電話をしていただきたいとのことでした。
取り扱いクレジットカードはVISA・Master。日専連・SAISONカードも使える様です。
受付から薬を受け取ってクリニックを出るまでの時間は約15分弱でした。
チラシには事前の予約なしでも処方できると書いてありますが、初診の場合はちゃんと予約をしてた方が待ち時間が少なくて済みそうな感じでした。
ハイチオール錠80・現物
今回購入したのハイチオール錠80がコチラ。
1箱500錠入り。市販薬ではまず買わない量なので壮観ですね。
有効成分はL-システインのみという潔さ。
L-システインの薬効薬理
L-システインは、生体内代謝系において、SH供与体としての役割を果たし、SH酵素のactivator(賦活剤)として作用する。
皮膚科関連においては、皮膚代謝の正常化、抗アレルギー、解毒などの作用により各種皮膚疾患に応用される。
参考サイト⇒医療用医薬品:ハイチオール‐KEGGデータベース
使用期限は少なくとも3年半はもつということですね。多少飲み忘れても安心?です。
開封しましたー。
1シート10錠×10 シートでアルミパウチされています。
思ってたよりも小さめの錠剤(直径8.2mm 厚さ3.5mm 重量185mg)です。
市販されてるシステイン錠よりも飲みやすそう。
それにしてもこのハイチオール錠って何故こんなに安いのかと思ったら、これってジェネリック医薬品なんですね。
それにしても安すぎやしませんかね?
まあ使う側としてはとってもありがたいのですがね。いやー、いい時代になったものです。
でもこんな良いクリニックが閉院しちゃったら困るなー。
他にいいクリニックが見つからなかったら、もう市販薬でもいいかなぁ、1日160㎎とればいいとわかったことだし。
そうなったときに飲むとしたらやっぱりハイチオールCプルミエールかなぁ。
1日2回で済むし、コラーゲン生成に必要なビタミンCも一緒に入ってるから、ズボラな私には向いてるかも(笑)
とはいえ開業5年目のクリニックですし、院長もとってもお元気な方なので当面の間は安心でしょう。
まずはこのハイチオール錠80を8ヶ月飲んでみてどうなるのか。
後日レポートしたいと思いますのでどうぞご期待くださいまし!
しみほくろクリニック・基本情報
住所 | 熊本市中央区下通1-7-13 タジリビル4F |
診療日 | 【火・木・土】10:00~16:30 【金】13:00~19:00 ※祝日の場合も診療 |
電話番号 | 096-342-4345 |
メール | shimihokuroclinic@yahoo.co.jp |
公式サイト | https://shimihokuro.com/ |
院長ブログ | https://ameblo.jp/shimi-hokuro |